有限会社ユースフルインフォ 今村雅士 ROKUYON レビュー

こんにちは、情報商材レビューブログの管理人、tokiと申します。
このブログでは、さまざまな副業、情報教材を検証し、その実態を明らかにしています。
今回は有限会社ユースフルインフォが提供する「ROKUYON」についてレビューします。
こちらの記事参考になれば何よりです。
有限会社ユースフルインフォ

ROKUYONの内容について

有限会社ユースフルインフォが提供する「ROKUYON」は、「スマホに届く通知を見るだけで、毎日数万円の収入が手に入る」と謳っています。一見、手間もリスクもなく簡単に稼げるように見えるこの仕組みですが、現実はそう甘くはありません。

このように「○○するだけで楽に稼げる」といった宣伝文句は、副業ビジネスや投資案件でよく見かけるもので、注意が必要です。本当に労力もスキルも不要で、安定して高収入が得られる話であれば、多くの人がすでにその方法を使っているはずです。にもかかわらず、なぜ一部の限られた人にしか知られていないのか?

その裏には、詳細が曖昧な収益構造やリスクの存在が隠れている可能性があります。

こうした案件に興味を持った際には、次のポイントを意識してください:

  • 運営会社の実態や過去の実績を確認する
  • 実際に利用した人の声や評判を調べる
  • どのような仕組みで利益が生まれるのかを把握する

魅力的な広告や甘い言葉に流されて大切な資金や個人情報を預けてしまうと、後悔することになりかねません。確かな情報を集め、冷静に判断する姿勢があなたの身を守ります。

簡単そうに見える話ほど、裏にリスクが潜んでいるもの。「誰でも・すぐに・楽して」稼げるという言葉には、必ず疑いの目を持ちましょう。

特定商法取引法に基づく表記

販売会社 有限会社ユースフルインフォ
販売責任者 今村雅士
電話番号 03-6820-2264
メールアドレス rokuyon.official@gmail.com
所在地 東京都中央区日本橋兜町17-2兜町第6葉山ビル4階

特定商法取引法に基づく表記について

特定商取引法は、消費者の権利を守り、事業者による不正や悪質な販売活動を抑止することを目的とした法律です。この法律では、訪問販売や通信販売、電話勧誘販売といった、消費者トラブルが起こりやすい取引形態を対象に、事業者が従うべきルールを詳しく定めています。

さらに、クーリング・オフ制度などの消費者保護の仕組みを明文化し、消費者が安全かつ安心して取引を行える環境を提供しています。特定商取引法に基づいた事業者の適切な対応は、取引の透明性を確保し、消費者からの信頼を築くために欠かせないものです。

所在地について

「ROKUYON」の特定商取引法に基づく表示には、所在地として「東京都中央区日本橋兜町17-2 兜町第6葉山ビル4階」と記載されています。

ROKUYON

出典元 : https://kariruoffice.com/city/chuo/mets-office-nihonbashi-kabutocho/

調査してみたところ、この建物は「兜町第6葉山ビル」という名称で、「METSオフィス」というレンタルオフィスサービスが提供されている場所であることがわかりました。

もちろん、レンタルオフィスを拠点とすること自体が問題というわけではありません。
ただ、企業として本格的な運営体制やサポート体制が整っているかどうかを見極める上で、このような簡易的なオフィスが拠点であることに不安を感じる方もいるかもしれません。

実際に所在地を確認してみると、「ここで本当にしっかりしたサポートが受けられるのか?」と疑問に感じる部分も見えてきます。
あくまでも個人的な印象ではありますが、実体の見えにくいビジネスには慎重な姿勢が求められます。

有限会社ユースフルインフォの販売者について

販売事業者である「有限会社ユースフルインフォ」について調査したところ、国税庁の法人番号公表サイトで正式に法人登録されていることが確認できました。

有限会社ユースフルインフォ

出典元 :  https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=7010501052986

「ROKUYON」を提供している企業は、平成27年10月に設立されています。法人としての歴史はそれなりにありますが、住所変更の履歴が確認されています。

もちろん、正当な理由での移転であれば問題はありません。しかし、もし短期間に複数回住所が変わっているようであれば、企業の信頼性や事業の安定性について、少し立ち止まって見直すことをおすすめします。

また、「高額な収入が得られる」とうたいながら、具体的なビジネスモデルや収益構造が明らかにされていない案件には、特に注意が必要です。どんな方法で利益が発生するのか、どこにリスクがあるのか。これらを曖昧にしたまま話を進めるような仕組みには、慎重に対応すべきです。

表面的な魅力だけで判断せず、裏側の仕組みまでしっかりと確認する姿勢が、自分の資産と時間を守るために不可欠です。

ROKUYONを検証レビュー

「ROKUYON」に参加するためには、「ロクヨンプラス」というコミュニティへの登録が必要で、費用は19万8000円とされています。

出典元 : https://infomationbox.com/rokuyon/

ROKUYONを始めるには、LPにある申し込みからLINE登録します。

すると全3話の動画が送られ、1話あたり20分〜30分程度を視聴する流れとなります。

動画の内容をまとめると
・ROKUYONは暗号資産CFDで稼ぐ
・市場の値動きに歪みが発生した時にメールが届く
・メールの通知により買いか売りかを選択することで自動売買ではない

出典元 : https://mhdfuku.com/rokuyon/

動画を視聴後、ビットコインなどに関する有料コミュニティの、ロクヨンプラスを勧誘されます。

参加料金は19万8000円になります。
ただ、これだけでなく、参加後には別の案件が用意されており、そちらにも参加しなければ稼げない仕組みになっていることもあるので注意が必要。

出典元 : https://toooopi.com/rokuyon

最後に

今回は、有限会社ユースフルインフォが提供する「ROKUYON」について、客観的に情報を整理・検証してみました。まず結論からお伝えすると、現時点ではこのサービスを積極的におすすめするのは難しいと感じています。

というのも、宣伝されている内容とは裏腹に、実際に参加した人のリアルな収益結果や具体的な成功体験がほとんど見当たらないのです。加えて、ビットコインを使った投資形式であるにも関わらず、運用リスクや資金管理についての詳しい情報が示されていない点も気になる部分です。

そもそも、投資というものはリターンと同時にリスクも存在するのが常識です。にもかかわらず、そういったリスク面に触れずに「簡単に収益が得られる」といった訴求だけが強調されている場合は、慎重に見極める必要があります。

今ではネット上に「誰でもすぐ稼げる」「何もしなくても儲かる」といった魅力的なキャッチコピーがあふれていますが、本当に安定して稼げる副業というのはごく一部であることを忘れてはいけません。

このような案件に安易に飛びつく前に、十分な情報を集め、冷静な判断をすることが大切です。 魅力的な広告に惑わされることなく、リスクを慎重に見極めることで、不必要なトラブルを回避できるでしょう。

今後も、様々な副業案件を取り上げ、詳しく検証していきますので、当サイトをブックマークしておくと役立つ情報をすぐに確認できます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました