GB株式会社 鈴木啓太 GRANT レビュー

こんにちは、情報商材レビューブログの管理人、tokiと申します。
このブログでは、さまざまな副業、情報教材を検証し、その実態を明らかにしています。
今回はGB株式会社,鈴木啓太が提供する「GRANT」についてレビューします。
こちらの記事参考になれば何よりです。
鈴木啓太

鈴木啓太

GRANTの内容について

「GRANT」は「投資資金0円で暗号通貨のエアドロップを活用し収益を得られる」と宣伝していますが、運用方法や利益に関する具体的な説明が明確ではありません。

一般的に、暗号通貨のエアドロップは無料で参加できることが多いですが、「GRANT」では参加費用が必要になる点が特徴的です。また、「投資資金0円」と謳っているものの、実際の内容とは一致しないと感じる人も多いようです。

「GRANT」が本当に利用者にとって価値のある仕組みかどうか、さらに詳しく調査する必要があります。本記事が、リスクを避けつつ適切な選択をするための一助となれば幸いです。

特定商法取引法に基づく表記

販売者名 GB株式会社
販売責任者 松本秀樹
所在地 〒660-0872 兵庫県尼崎市玄番北之町 26番地の 1-1218
メールアドレス gb7suport@gmail.com
電話番号 06-4400-6357

特定商法取引法に基づく表記について

特定商取引法は、消費者の権利を守り、事業者による不正や悪質な販売活動を抑止することを目的とした法律です。この法律では、訪問販売や通信販売、電話勧誘販売といった、消費者トラブルが起こりやすい取引形態を対象に、事業者が従うべきルールを詳しく定めています。

さらに、クーリング・オフ制度などの消費者保護の仕組みを明文化し、消費者が安全かつ安心して取引を行える環境を提供しています。特定商取引法に基づいた事業者の適切な対応は、取引の透明性を確保し、消費者からの信頼を築くために欠かせないものです。

GRANTの販売者について

「GRANT」のライティングページには、プロジェクト発起人として鈴木啓太氏の名前が挙げられています。ページ内では、以下のような経歴が紹介されています。

  • アジアや中東の富裕層向けに資産運用を手掛けるプライベートバンカーとして活躍。
  • 最新の金融テクノロジーを活用し、一晩で億単位の資産を築けるアプリを初公開。
  • 投資業界で著名人と幅広いコネクションを持つ金融テクノロジーの専門家。
  • 「GRANT」を開発し、投資資金0円で資産形成が可能な仕組みを提供。

このように、鈴木啓太の輝かしい経歴が記載されておりませんでしたが、具体的な実績や信頼性を示す詳細な情報は提供されていません。また、インターネット上で「GRANT」に関連する鈴木啓太について調査したものの、レビュー記事以外の情報は見つかりませんでした。

このことから、鈴木啓太氏は「GRANT」の販売を目的とした架空の人物である可能性も否定できません。利用を検討する際には、十分な情報収集と慎重な判断が求められます。

 

GRANTを検証レビュー

動画の第1話では、説明動画では「エアドロップで億単位の資産を築ける」「投資資金は0円で始められる」といった魅力的な文言が繰り返されるだけで、「GRANT」というシステムの具体的な仕組みや収益を保証する証拠は一切提示されませんでした。視聴者に安心感を与えるはずの具体的な情報や実績の提示がなく、内容が抽象的で曖昧だった点が非常に気になります。

出典元 : https://infomationbox.com/suzukikeita-grant/

期待を込めて動画を視聴したのですが、ここでも「エアドロップは稼げる」「投資資金0円」などと、これまでに知りえる情報のみで詳しいシステムの説明や根拠などは一切ありませんでした。

出典元 : https://mhdfuku.com/grant/

仮想通貨などの投資で1タップで稼げるアプリは存在しません。当たり前ですが、、、
そもそも、そんな簡単に10億円が稼げるなら、教えずに自分で稼ぐはずでしょう。教えてしまえば自分が稼げなくなるリスクが上がりますしメリットはありません。案件の参加費で稼いだ方がよっぽどリスクなく稼げますからね。

出典元 : https://toooopi.com/grant-suzukiss

最後に

「GRANT」について調査を行った結果、推奨できない案件であるとの結論に至りました。ネット上では「GRANT」を利用して実際に稼げたという具体的な口コミや実績が確認できませんでした。

ライティングページには「投資資金0円で稼げる」といった非常に魅力的なキャッチフレーズが並んでいますが、これらは誇張された広告である可能性が高く、信頼性に欠ける内容と考えられます。

また、運営会社であるGB株式会社に関する情報が乏しく、信頼性を裏付けるデータは見当たりません。さらに、プロジェクト発起人として紹介されている「鈴木啓太」という人物についても、ネット上で実在を示す情報がなく、架空の人物である可能性が指摘されています。

「GRANT」は無料で利用者を集め、高額なコミュニティやサービスに誘導する仕組みを持つと見られます。ライティングページに記載されている内容をそのまま鵜呑みにするのは危険です。参加を検討する際には、冷静に口コミや運営会社の情報、信頼性を確認し、慎重な判断を心がけることをおすすめします。

今後も様々な商材を取り上げますので、当サイトをブックマークしてご覧いただければ幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました