このブログでは、ネット上で話題になっている副業・投資案件・情報商材などの信頼性を、客観的な視点で調査し、皆さまに有益な情報をお届けしています。
今回は合同会社DOの副業である「FRESH」について徹底的に検証してみました。
本記事では、「FRESH」について、客観的な視点から調査・検討を行った結果をご紹介します。
本記事では、その理由や根拠を実際の登録内容・運営会社の実態・収益構造・評判など、複数の観点から詳しく解説していきます。
株式会社DOの副業「FRESH」とは?
「FRESH」は「スマホ1台で簡単に月30万円稼げる」「わずか10分の作業で5,000円が手に入る」といったキャッチコピーで注目を集めている副業案件です。具体的には、スマホを使って広告動画を見るだけで報酬が発生すると謳われていますが、果たして本当にそんなに都合の良い話があるのでしょうか?
公式の案内では以下のような特徴が紹介されています。
スマホさえあれば誰でも始められる
短時間で高額報酬が可能
広告を見てお金がもらえる
一見すると、忙しい方や副業初心者にとって非常に魅力的に見える内容ですが、裏側を知ると現実はそれほど甘くない可能性が高いです。
「FRESH」の仕組みと実態
「FRESH」では、スマホで広告を見るだけで報酬が発生するとされていますが、具体的な報酬の原資やビジネスモデルについての説明は一切ありません。実際、広告を見ただけで安定して高収入が得られるのであれば、広告主にとっては大きな出費となるため、長期的には成立しにくいモデルです。
例えば、YouTubeの広告収益でも1再生あたりの報酬は0.1円〜0.5円程度と言われています。それに比べ、わずか数分の動画視聴で5,000円を得られるというのは、現実離れしていると言わざるを得ません。
このような「簡単・高収入」を強調する案件には、過剰な宣伝が含まれているケースが多く、実際にはマニュアル購入や追加費用を支払わせる手法が取られることが少なくありません。「なぜ高額報酬が発生するのか」「誰がその報酬を負担しているのか」といった基本的な疑問に答えがない案件は、特に注意が必要です。
特定商取引法に基づく情報
販売事業者 | 株式会社DO |
---|---|
運営責任者 | 山口和樹 |
所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地3丁目12−11 ナカシゲビル4階 |
電話番号 | 03-4523-3973 |
メールアドレス | info@do-corp.com |
運営責任者である山口和樹についてもネット上で詳細な経歴や実績は見つかりませんでした。
法人としての登録は確認できるものの、それが信頼性を保証するものではない点には注意が必要です。法人登記は単に事業者としての形式を整える手続きに過ぎず、誠実な運営を担保するわけではありません。
マニュアル購入と追加料金のリスク
「FRESH」に参加するためには、まず1,000円の「お仕事マニュアル」(電子書籍)の購入が必要とされています。この価格だけを見ると安価に感じますが、こうした案件ではマニュアル購入後に高額なサポートプランや追加費用が発生するケースが多々あります。
実際にLINE登録後の案内でも「もっと詳しく知りたいならマニュアル購入が必要」と誘導される構造になっています。少額の初期費用で安心させ、最終的には数十万円規模の追加プランを提示するという流れは、過去の副業案件でも数多く見られた手法です。
口コミや評判について
ネット上で「FRESH」の口コミを調べましたが、参加者からの肯定的な意見や実績報告はほとんど確認できませんでした。本当に稼げる案件であれば、自然と成功体験談がSNSやブログなどで共有されるはずですが、現状ではそういった声は見つかっていません。口コミがすべてではないにしろ、全くポジティブな意見がないというのは、案件の信頼性を判断する大きなマイナスポイントです。
当ブログの見解と結論
結論として、当ブログでは「FRESH」はおすすめできません。
収益の仕組みが不透明で信頼性が低い
安価な入口から高額なプランへの誘導リスクが高い
実績や具体的な口コミが確認できない
「誰でも簡単に高収入」という言葉ほど、裏にはリスクが潜んでいるものです。
副業を選ぶ際には、実際に稼げる根拠や利用者の声を確認し、焦らず冷静に判断することが大切です。
まとめ
今回は、株式会社DOが提供する副業案件「FRESH」について検証結果をお届けしました。
最初に魅力的に見える案件でも、仕組みや実績が不明瞭な場合には慎重に対応する必要があります。
今後も当ブログでは、ネット上の副業案件や情報商材を徹底的に調査し、皆さまが安全に選択できる情報を提供していきます。
この記事が少しでも副業選びの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。