このブログでは、ネット上で話題になっている副業・投資案件・情報商材などの信頼性を、客観的な視点で調査し、皆さまに有益な情報をお届けしています。
今回は「株式会社誠商事(垣畑諴)」が展開している、「寄付型クラウドファンディングの副業」について検証しました。
「スマホで簡単に収入が得られる」「在宅ワークで月10万円以上」などの魅力的なフレーズが使われていますが、その実態はどうなのでしょうか?
寄付型クラウドファンディングの副業の内容について
この副業は、スマートフォンを使って手軽に始められる在宅ワークとして紹介されています。
ライティングページでは、下記の様な非常に魅力的な謳い文句が並んでいます。
-
月10万〜20万円の副収入が得られる
-
中には100万円以上稼いでいる人もいる
-
スマホを使って副業できる
ただし、具体的な仕事内容や収益化のプロセスに関してはほとんど触れられておらず、「おすすめ案件を紹介するだけで報酬がもらえる」といった曖昧な説明がなされているのみです。
このような仕組みには、注意が必要です。特に「寄付型クラウドファンディング」という言葉からもわかるように、通常の副業とは違う収益モデルが採用されており、内容の不明瞭さがリスクとなります。
安易に信用せず、実際の収益モデルや運営会社の情報、利用者の口コミなどを詳しく調査することが重要です。 事前に十分な情報を集め、冷静に判断した上で行動することをおすすめします。
また、こうした案件に参加する際には、大切な資産や個人情報を守るためにも慎重な姿勢を忘れずに対応することが求められます。 魅力的な広告に惑わされず、必ず信頼できる情報をもとに行動しましょう。
特定商法取引法に基づく表記
会社名 | 株式会社 誠商事 |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市泉町2丁目22番2号 ウイング 101号室 |
代表取締役 | 垣畑 諴 |
特定商法取引法に基づく表記について
特定商取引法は、消費者の権利を守り、事業者による不正や悪質な販売活動を抑止することを目的とした法律です。この法律では、訪問販売や通信販売、電話勧誘販売といった、消費者トラブルが起こりやすい取引形態を対象に、事業者が従うべきルールを詳しく定めています。
さらに、クーリング・オフ制度などの消費者保護の仕組みを明文化し、消費者が安全かつ安心して取引を行える環境を提供しています。特定商取引法に基づいた事業者の適切な対応は、取引の透明性を確保し、消費者からの信頼を築くために欠かせないものです。
寄付型クラウドファンディングの副業の販売者について
「株式会社誠商事」という事業者について調査を行ったところ、国税庁の法人番号公表サイトにて正式に法人登記されていることが確認できました(法人番号:9120901044100)。
出典元 : https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=9120901044100
「株式会社誠商事」は令和3年(2021年)3月に設立された比較的新しい企業です。設立から数年しか経過しておらず、事業の安定性や継続性を見極めるにはやや時期尚早とも言えるかもしれません。
さらに、企業の公式ホームページや詳細な会社情報を探してみましたが、検索では該当サイトが見つかりませんでした。この点からも、情報の透明性や信頼性について慎重に見極める必要があると感じられます。
所在地を調査
株式会社誠商事の所在地として記載されているのは、「大阪府吹田市泉町2丁目22番2号 ウィング101号室」です。この住所をネットで調べたところ、「ウィング」という名称の4階建てのマンション型住宅がヒットしました。ごく普通のマンションに見えますが、ここで法人が営業しているのかといった印象です。
寄付型クラウドファンディングの副業を検証レビュー
「寄付型クラウドファンディング」を利用した副業に関して実際の利用者の声を調べてみたところ、ポジティブな口コミは見つかりませんでした。現時点で確認できたのは「稼げた」という前向きな意見ではなく、むしろ怪しいなどの注意喚起を促している口コミが目立つというのが現状です。
先にも述べたように “個人的に儲けたい” という目的のために支援金を支払うクラウドファンディングなど、現実にはありません。 登録は慎重に考えることをお勧めします。
いきなり、5000万、差し上げますと見ず知らずの方からのメールが来て怪しいと思っていましたら、振込手続きをするので、5000円以上の、アップギフトカードを購入してくださいとのメールが来ました。
コメント